Biology
SMA
Terselesaikan

この問題が全く分かりません😭
答えは⑥です
解説頼みます💦💦

029-849 869 849-1 80.0 〔重要例題〕次の文章に示す実験の結果 I~Ⅲから、 下の図1中の[ア][x], および [オ]に入る物質 - と酵素の組合せとして最も適当なものを、 右の① ~ ⑥ のうちから一つ選べ。 ある原核生物では、 下の図1の反応系により、物質 Aから生育に必要な物 質が合成される。 この過程には, 酵素 X, Y および2がはたらいている。 通 常、この原核生物は, 培養液に物質Aを加えておくと生育できるが, 酵素 X, 302 YまたはZのいずれか一つがはたらかなくなったもの (以後、変異体とよぶ) ③ では,物質 A を加えても生育できない。 そこで, これらの変異体を用いて, [ア]〜[ウ〕の物質を加えたときに生育できるかどうかを調べた。ただ し,[ア]〜[ウ]には物質B, CまたはDのいずれかが[エ]〜[カ] ⑥ には酵素X,Y またはZのいずれかが入る。 物質: A 酵素: I ア オ イ Coll ア エ B カ B C C D D X ウ Y X Y X 6. 105 結果 I : 酵素Xがはたらかなくなった変異体の場合、物質Bを加えたときのみ生育できる。 Ⅱ : 酵素 Y がはたらかなくなった変異体の場合、物質 BC またはDのいずれか一つを加えておくと生育 できる。 5x Ⅲ: 酵素 Zがはたらかなくなった変異体の場合、 物質Bまたは Cを加えると生育できる。 図 1 Y オ Y Z KIN Y N Y N

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

変異体により活性を失った酵素を加えると、変異した酵素の関わるところで反応の連鎖が終わってしまいます。つまり、反応を進めるには活性を失った酵素の元々の生成物を入れることで酵素が働いたと同義にしてしまえばいいのです。

今回の例を挙げて考えてみます。
酵素Xの変異体を入れると物質Bを加えた時のみ反応する。つまり、酵素Xは物質Bを生成する酵素だということがわかります。そして、C、Dを加えても反応しないということは酵素XはCとDいずれかの物質を用いてBを生成していると分かります。そのため、CDはBより前の反応の物質とわかるため、Bはウ、Xがカ と分かります。

酵素Yの変異体の場合BCDのいずれかを入れると反応とあるので、YはAを用いて、BCDのいずれかを生成することが分かりますのでYはエと分かります。

酵素Zを入れるとBCのいずれかで反応します。Bはウと確定していますので、Cがイとなり、Zはオに当たることが分かります。

参考になれば幸いです。

ぴーたん

は さんほんとにありがとうございます!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉