✨ Jawaban Terbaik ✨
ルートを二乗にするときは、基本的にカッコをつけます。
-√13²では、13の二乗なのか√13の二乗なのかわからないからです。
(手書きのときは、どっちなのか分かるように書けばいいのですが、このように文字にしてしまうと分からなくなりますからね。)
また、結果的に答えが一緒になるとしても、それはカッコをつけなくてもいいということにはなりません。
「式を解け」と言われた時に計算過程で省略することはやっていいことですが、結果的に一緒だからともともとの式で省略するのはダメです。
小学校の算数の文章題で、「1人12個飴を持っている。ここに5人いる場合、飴は全部で何個あるかを式に表せ」と問われたとします。
12×5ですね。
「結果的に同じだし、計算が楽になるから」と6×6×5と書くとバツになりますよね。良くても三角です。
それを考えてみるといいかもしれません。結果が同じになることは、式を省略・変形していいことを意味しないのです。
よく分かりました!
ありがとうございますm(_ _)m