例えば、斜面を走りはじめて1秒目では秒速1m、そこから1秒1mずつ速くなっていくとすれば
1秒目:秒速1m
2秒目:秒速2m
3秒目:秒速3m…
となります。
この時、速さと時間の関係は比例になりますが、
距離と速さのグラフの傾きは秒速xmのxになります。
時間が経てば経つほど加速していって、1秒で進む距離が大きくなるからです。
なので時間と距離の関係は弧を描いたようなグラフになります。
こんな感じでどうでしょうか!!!
1枚目は斜面を下る物体の運動のグラフ
2枚目は力を受けていない時の物体の運動のグラフ
どうして、2枚目は時間と距離の関係が比例するのかわかりません。一枚目も一定の割合で速く進むだけなので、比例になるのではないのでしょうか。
例えば、斜面を走りはじめて1秒目では秒速1m、そこから1秒1mずつ速くなっていくとすれば
1秒目:秒速1m
2秒目:秒速2m
3秒目:秒速3m…
となります。
この時、速さと時間の関係は比例になりますが、
距離と速さのグラフの傾きは秒速xmのxになります。
時間が経てば経つほど加速していって、1秒で進む距離が大きくなるからです。
なので時間と距離の関係は弧を描いたようなグラフになります。
こんな感じでどうでしょうか!!!
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉