Chemistry
SMA
Terselesaikan
【炎色反応】化学基礎
(3)
模範解答は「炎の色で元素を判断するので、前の元素が残らないようにするため」なのですが、
「前回行った反応の溶液が白金線にまだ残っているかもしれないから」でも正解だと思いますか?
18
15
[炎色反応] Nさんは次の ① ~ ⑥ の実験操作を行い, レポー
トをまとめた。 後の各問いに答えよ。
①a〜eの試験管にそれぞれ次の元素のイオンを含む飽和水
溶液を5mLずつ入れる。立体構造
a : カリウム
b: カルシウムc: 銅d: ナトリウム
2016-0
abcd
濃塩酸
e: リチウム
② ガスバーナーを点火し、空気の量が適正な炎に調節する。)()()( -B
③濃塩酸で白金線を洗浄し, 炎に入れて熱する。)
④ 試験管aの試料溶液を白金線に付け, 炎の色を観察する
⑤ 観察終了後,再び濃塩酸で白金線を洗浄し、 炎に入れて熱する。最悪
S
⑥ ④,⑤の操作を繰り返し, a~eのすべての試験管に対して炎の闘
r
(K) JA
②~①(火)
な
色を観察する(一つの試料溶液の炎を観察するごとに白金線を濃
1
塩酸に浸してから空焼きする)。リウム水溶液に溶かした。このヨ
(1) Nさんはレポートにガスバーナーの使い方を次のようにまとめた。 ( )に図中のC~F
の記号を入れ、正しい操作手順を完成させよ。走加 野
・点火時の操作は図中の()()()()の順に行う。(
消火時の操作は図中の()()()()の順に行う。 DJ
イ
(2) Nさんの次のレポートの空欄に適する語句を入れよ。 (ア)には図中のAかBを入れよ。
「試料を付けた白金線はガスバーナーの (ア) の部分に入れる。この部分は炎の名称では(イ)
と呼ばれる。実験では,試料に含まれる元素によって,それぞれの元素特有の色が現れた。
(それぞれの試験管の溶液の炎色反応の色はaは (ウ),b は (エ),c は (オ), dは (カ), e
は (キ) となった。」
~
のit 闘
(3) Nさんは,先生から「一つの溶液の炎を確認するごとに白金線を濃塩酸につけて空焼き
するのはなぜか。その理由を30字以内でレポートにまとめなさい」という課題を出され
た。その課題の模範解答を記しなさい。出す
-RR (E) 00 00 (D.(s)
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございます!