この場合①の式をx=にして②の式のxに代入するためx=2−yにしています。
移項してみればわかりますがx=2−yもx+y=2も同じ意味です。
ただ代入ではなく連立方程式のように解くならば①をx+y=2として、
②を括弧を外すことで解く事も出来ます。
Mathematics
SMP
中二 連立方程式 解説の、一番最初の段落、「①より、x=2-y」っていう所で、どうしてこの式になるかが分かりません。x+y=2じゃだめですか?
2 次の連立方程式を解きなさい。
[x+y-2=0
・①
□(1)
(2)
2x=3(1-v ......②
①より, x=2-y
(3
②のかっこをはずして整理すると,
2x+3y=3・・・④
③を④に代入すると,
2(2-y)+3y=3
y=-1
y=-1を③に代入すると,
x=2-(-1)
x=3
答
[x=3
ly=-1
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉