Science
SMP
Terselesaikan

中3 化学変化とイオンの単元の質問です.

塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えていく実験で、教科書を見ると

Na+(ナトリウムイオン) と Cl-(塩化物イオン) が別々になっている

のですが、なぜくっつかないのでしょうか … ?

︎✿ 私は、酸の陽イオン(H+)と、アルカリの陰イオン(OH-)がくっついて水になるのならば、

酸の陰イオン(Cl-)と、アルカリの陽イオン(Na+)もくっついて塩化ナトリウム になるのだと思いました.

基礎的な質問ですが、教えて頂きたいです ><
お願いします 📓⟡.·

水酸化 ナトリウム 水溶液 塩酸ー Na Na* Na CI OH 酸性 -ナトリウム イオン 水酸化物 イオン 中和反応 ・塩化物 イオン ・水素 イオン Na Na Na OH CI 酸性 中和反応 中和に よって 生じた 水分子 Na 図3 塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えていくときのイオンのモデル Na OH O H O H H Na 塩化ナトリウム水溶液になっている。 中性 Na CH O H Na CI Na O H H アルカリ性
中和反応

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

水の中では、水分子の電気的な力が作用して、水分子の+側(水素原子)がClイオンに、−側(酸素原子)がNaイオンに集まり、食塩の分子をNaイオンとClイオンに引き離しています。このような現象を水和といい、NaイオンとClイオンは、完全に水分子にまわりを囲まれた状態になり、均一に分散するのです。
「酸の陽イオン(H+)と、アルカリの陰イオン(OH-)がくっついて水になるのならば、
酸の陰イオン(Cl-)と、アルカリの陽イオン(Na+)もくっついて塩化ナトリウム になるのだと思いました.」
水は非金属元素の酸素と非金属元素の水素からなり、HとOは共有結合という結合でつながっています。
ナトリウムは金属元素で、塩素は非金属元素であるため、この結合はイオン結合という結合です。
一般的に、共有結合を持つものは水中でくっついており、イオン結合を持つ物は水中でイオンになりバラバラになります。

ㅤㅤㅤㅤㅤ

結合の種類が違う (イオン結合である) 為、水中ではくっつかないのですね .'.'

共有結合、イオン結合、水和 等 初耳の用語が多かったのですが、分かりやすくて私でも理解できました 🗝️⟡.·

丁寧に回答して頂きありがとうございます (*ˊロˋ*)✨

おぐりん

SARAさんのノートがとてもよくまとめられていて感動しました✨
こちらこそありがとうございました☺️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?