✨ Jawaban Terbaik ✨
あんずだったら
・手が汚れにくいもの
・匂いの強くないもの(バス内だと周りで苦手な人がいるかもなので)
にするかな。
ヨーグレットとか、おつまみお菓子は
すぐ食べれそうだから匂い強くなさそうでいいと思う
あとは飴も満足感あってオススメ !
【修学旅行について】
私の学校ではお菓子を持っていかないといけないけど、量も、金額も決まりがなく、『生物以外』ならなんでもOKなのですがどのくらい持っていったらいいか分かりません。
2泊3日でお菓子は行きと帰りの新幹線(合計3時間くらい)と、夜の自由時間(合計2時間くらい)しか、私の知る限り食べる時間はありません。
要するに5時間くらいしかないです。
確か人にあげるのは禁止でした。
写真の中にあるお菓子からどれを持っていったらいいか教えて欲しいです!
✨ Jawaban Terbaik ✨
あんずだったら
・手が汚れにくいもの
・匂いの強くないもの(バス内だと周りで苦手な人がいるかもなので)
にするかな。
ヨーグレットとか、おつまみお菓子は
すぐ食べれそうだから匂い強くなさそうでいいと思う
あとは飴も満足感あってオススメ !
ドーナツとドラチョコ以外は持って言って良いと思います。
粉物は重たいんですよね。重量もそうですがお腹にもね。
だから、軽い方が良い。
腹持ちは、食事でご飯のおかわりで調整する。おやつでお腹いっぱいになると、せっかくの豪華な食事が食べられない。
朝食にご飯とお味噌汁のおかわりをして空腹は調整します。
おやつは、疲れや頭の回転を助けるために、糖分補給にてっするべきかな。
酸っぱいラムネもありです。
人にあげるのは、禁止でしたか、金額がフリーなのに、みんなで食べる事は生徒指導的なトラブルを想定してダメでしたか。
ま、そこは、新幹線では難しいでしょうが、宿での自由時間は、カードゲームをしたりする時に、上手くされると良いと思います。
そういう交渉力(物のやりとり)を上手にするのって、テクニックであり、学校の勉強(テストの点数)では測れない生きる力であり、コミュニケーション力ですからね。
ありがとうございますっ!
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとう!