✨ Jawaban Terbaik ✨
虐待 について取り上げるのはとても良いと思います。被害者以外の社会の全員が、虐待を深刻な問題ととらえて考え、それを発表することは問題解決の大切な一歩だと思います。自分が子供でも大人でも、虐待にあおうがあうまいが、加害者は良くないと声をあげてよいと思います。
「大人が未熟だ」という意見はおかしくありません。
親が子供を虐待するニュースは多いです。
加害者や虐待する側をもう少し詳しく書くなら、
「虐待をする加害者は未熟だ」と言い換えてもよいかもしれません。家族間での虐待がよくニュースになりますが、大人の家族(親や祖父母)だけでなく、未成年の兄弟姉妹間での虐待(喧嘩を越えた暴力など)もあります。
また、「未熟」というのももっと詳しく説明してもよいかもしれません。
精神や、他の人と協調する能力が未発達
なのか
人生経験が不十分
なのか
(体罰など)昔は当たり前と思われたことが現代では通用しない、ということが理解できてない
なのか、それら全てなのかを書くとわかりやすいかもしれません。
「中学生として日頃考えていることを前向きに建設的に述べたもの」についてですが、虐待を受ける側は子供だったり、弱い立場にいる者(専業主婦など夫の収入に頼っている、おとなしい性格できつい性格の妻に言い返せない夫など)が多いです。子供の場合は、まだ短い人生で自分の家庭内でのルールでしか生きていないので、それが当たり前だと思い込んでいることが多く、自分が虐待されているとわからず被害がひどくなるまで周りも気付けないことがあります。大人の被害者も「自分は収入が無いから」「おとなしい自分が我慢すれば」と虐待されている自覚が無い場合もあります。そういう被害者が早く気付けて助けを得られるように、虐待被害の具体例と相談先をポスターやSNS で広く知らせるアイデアが思い付きます。
長くなりましたが、参考になればと思います。