Answers
時代と場所を書いてくれないとわかりにくですね。
ま、中学校の歴史なら、戦国時代かな?
そうなると、火縄銃という技術革新を得て、戦力の拮抗が崩れ、火縄銃を大量に用意できる大名が圧倒的な勝者になったからです。
写真で提示した文章だと、ヨーロッパ人が平和を導いたようにも感じる文章ですが、
実際はその逆です。現地の勢力に武器を与えることで(国内の権力闘争や内戦で)争わせ、武器購入のために借金づけにして、国力が弱ったら、ヨーロッパから軍隊を派遣して、植民地支配にするというパターンをアフリカやアジアでしていました。
さらに、武器弾薬を売るときに、代金に現地人を人身売買していました。実際、ヨーロッパ人は、日本人を海外に売り飛ばしていました。大名が武器弾薬(特に加薬の原料)を調達するために、人を売っていました。
ヨーロッパ人が日本の占領を諦めたのは、日本人が火縄銃(マスケット)の大量生産に成功して、武士が火縄銃の戦いになれた強兵だったからです。
ちなみに、キリスト教の宣教師は侵攻前に現地の様子を本国に伝えるスパイであり、現地をキリスト教化させる事で侵略しやすい素地を整えるスパイ工作をする仕事をしていました。
ひどい時代なのか、ヨーロッパ人がひどいのかどっちなんでしょうかね。
_誰、または、どこの国、地域の話しなの?
_前提とした大問があるのではないの?
_一般適切な話しとしたら、ロシアとウクライナと、今、戦争しているし、常に何処かで戦争しているよね?
_戦乱の世、って、どの様に定義しているの?
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
中学歴史おさらい年表
6208
91
【近代日本の歩み】1.欧米の進出と日本の開国
5877
27
【中二歴史】戦国〜江戸末期まとめ‼︎
1565
84
随時更新【本当は誰にも教えたくない学年1位の暗記法】
1476
13