Questions
SMP
Terselesaikan

質問です。
確かに勉強は、大事だと思うのですが...
なぜ、大人は勉強したら必ず楽しく、幸せに暮らせると思っているのですか?
(自分は、将来、楽しかった人生だったと思えたら、勉強は別にできなくても良いんじゃない?と思っています。)
ご回答、お待ちしています‼️\(_ _)

勉強 質問 疑問

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

> 確かに勉強は、大事だと思うのですが…

何故そう思うのか、言語化して説明することは可能ですか ?
※ 簡単に短い文章でも、長い文章でもOK

> なぜ大人は勉強したら必ず楽しく、幸せに暮らせると思っているのですか ?

大人になって社会で生活していく中で、「なんでも1人で生きる」という生活を経験したからでしょう.

最近は学歴社会ともいいますが、

勉強していい大学に行く = 学歴がある = 大手の企業に就職してお金(収入)が安定する = 自由が生まれる = 基本、楽しく幸せに暮らせる

といった風潮があり、実際に高学歴というだけで就職できる仕事の幅が広がる(選択肢が多様である)からだと考えられます.

大人になり、社会に出ることでそれを痛いほど感じているのではないでしょうか.

> 自分は将来 ~ と思っています

これは、質問者さんの将来の夢(したいことやなりたいこと)によっては勉強しなくとも良いと思います.

別に今勉強してるのって、必ず大人になって必要な知識では無いし、chatGPTなど最新技術が進み、海外に行くのも翻訳機でなんとかなってしまうし、一緒にプロジェクトを行う会社へのお手紙も、例文や言葉遣いの書き換えなど調べれば出てくる世の中です.

では、なんで皆 勉強するのか.
これは、テストがあるから、ではないですか ?

テストで良い点数をとると何が嬉しいかって、良い成績がつくとか、受験に合格して良い大学(高校)に入るとか、そういうことかと思います.

すなわち、質問者さんの将来の夢が、「医者」になりたいとか、「大企業で安定した収入をとって生活したい」とかではなくて、
「楽しく自分のしたいことをして暮らす」というのならば、勉強ができなくとも良いんです.

ただ、「自分のしたいことをして暮らす」というのは、とても難しい話なんですね.

例えば、人と話すのが苦手で、将来は人と極力関わらないで働きたい というならば、それなりの力(学歴や、多様な知識)が必要になります.

だから、もし「流れに任せて気ままに生きたい」という気持ちでなく、例えで出したようにはっきりとした何かがあるのであれば、した方が自由がきくので良いでしょう.

琥珀

ご回答ありがとうございました。
詳しく教えていただき、ありがとうございました‼️ノートも拝見させてもらいました。分かりやすいノートだったので自分も見習っていきたいです❗
今回は本当にありがとうございました。

Post A Comment

Answers

あー、めっちゃ気持ち分かります。でも、きっと色々な知識を持ってる方が色々な人との会話とか広がるし面白いのかな?とか思うようにしてます。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?