✨ Jawaban Terbaik ✨
まず、平行四辺形になる条件は全部で5つでしたね.
・2組の向かいあう辺(対辺)がそれぞれ等しい
・2組の向かいあう辺(対辺)がそれぞれ平行
・2組の向かいあう角がそれぞれ等しい
・対角線はそれぞれの中点で交わる
・1組の向かいあう辺(対辺)が等しくて平行
予想にある条件では、上記5つどれか1つにも当てはまらないので、いつでも平行四辺形になるとはいえないわけですね.
よって、この時点で選択肢にある ウ または エ になることが分かります.
そして、「平行四辺形にいつでもなるとはいえない」というのは、1つ反例を出せば良いですよね.
※ 反例とは、ある主張について、それが成立しない例のこと
よって、エのように反例を2つも書く必要はなく、ウのように反例が1つでも書いてあれば良いということです 🖐🏻💞
反例苦手です…
詳しい解説ありがとうございましたっ