何故、赤線が最短になるかわかりますか?
対称のいちにあるB'との直線AB'は直線なので最短なんですよ。つまり、AB'と同じ長さになるようにしたらいいんです。もちろんAから垂線を引いてもいいです。しかし下図のようにしなければいけません。
Mathematics
SMP
【 中学1年作図の利用 】について質問です!
答え(赤線)は「B:おじいさんの家」から
垂線を引いているじゃないですか?!
(白線)のように「A:おばあさんの家」から
垂線を引かないのは何故でしょうか?
Aから引くよりBから引いた方が最短距離になるのであればなぜそうなるのか教えて頂きたいです🙇🏻♀️⸜🙌🏻⸝
11. 【応用】 おばあさんは, 家Aにある桃を川
で洗ってから, 隣に住むおじいさんの家
Bに届けることにした。 おばあさんの移動
距離がもっとも短くなるときの桃を洗う地
点Pを, 作図によって求めなさい。
おばあさんの家
A
HX
三
P
Bを川の中に
対称移動すると
わかる
P
おじいさんの家
B
1/1
B'
B
B'
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
画像のようにすれば、
AP=AP'より、最短といえます。結局点pを通ります