✨ Jawaban Terbaik ✨
nは2乗して2×5³×(整数)になります
ということは、nは素因数2を必ず1つはもちます
nが2をもたないとn²は2をもたなくなるからです
また、nは素因数5を2個はもちます
nが5を1個もつか5をもたないと
n²は5を2個もつか5をもたないことになります
そういう感じです
超えるというのは少し違います、念のため
2×5³ +1は超えていますが倍数ではありません
n²/(2×5³)が整数ということは
n²が2×5³×(整数M)になるということです
この場合約分して整数Mになるからです
Mのところが整数でないものだと、
約分して整数でないものになってしまいます
n²が2×5³×(整数)になるということは、
nは「2か2²か2³か2⁴か…」と
「5²か5³か5⁴か5⁵か…」と
あと何か整数との積になります……★
2が全く掛けられていなかったり
5が全く掛けられていないとか
1個しか掛けられていなかったりするとダメです
この場合2乗したn²は2×5³×(整数)にならないからです
★のことを守り、かつnをなるべく小さくするので、
nは2×5²×(あと何か整数)ということになります
ありがとうございます。無事理解することができました。
質問の文章が分かりづらかったらすいません。
nを二乗したとき、2×5^3を超えないと分数のままになってしまうからn=2×5^2
n^2=2^2×5^4
ということでしょうか。