Career Choice
SMA

現役で日大 生産工学部 数理情報工学科
一浪で明治 総合数理学部 現象数理科 のどちらに行こうか悩んでいます。僕がなぜこれらの学科を選んだかというと、物事を深く探ることや考えていくことが楽しそうだと思ったからです。また、数学を使って日常的なことに生かすということにも面白そうと思いました。学ぶ内容的には、明治の方に惹かれるのですが、口コミを見ると、「1年次に学ぶ大学数学が難しい」と書かれていたのですが、僕は数学が苦手です。でも、大学数学に対してはとても興味があります。
僕は学ぶ内容を見て、大学に入ろうと思ってるので、大学卒業後の就職はあまり参考にしていないです。
どちらの選択を取るべきでしょうか?

Answers

「1年次の大学数学が難しい」はだいぶその人の主観な気がします。
線形代数とかはベクトルの延長でしかないし、微積は半ば暗記に近いので高校数学と勉強の仕方が大きく変わるとかはないと思います。
ベクトルの微積分とか群論とかになってくると何をしているのかが分かりにくくなってきますが、それまではただの計算なので難しくてもなんとかなるかと思いますし、大学数学が高校数学より複雑になるのは特におかしな事ではないのでそこで躊躇う必要はあまり感じません。

ネームバリューや大学ランク的には明治かな?と思いますが、大学で何を学ぶかに重きを置くのであれば気に入った方で良いと思います。

実際にキャンパスを見に行って、立地や通っている学生の様子から判断するのも手かと思います。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉