✨ Jawaban Terbaik ✨
📍解釈について
尊敬語→ 誰か偉い方が主語の時に使う.
謙譲語→ 自分や身内(家族 等)が主語の時に使う.
尊敬語は相手とは限らず、第3者の行動として言う場合にもあるので上記の解釈が正しいです.
また、謙譲語は自分だけでなく、身内(家族や、同じ会社の部下 など)の行動を相手に伝えるという解釈が正しいでしょう.
📍親戚などの … 謙譲語であっているかについて
これは上記で述べたとおり、謙譲語になります.
📍先生がお帰りになる について
質問者さんの通り、尊敬語になります.
「お…なる」というのはよく尊敬語で使われるパターンなので覚えておくと良いかもしれません.
📍最後の質問について
上2つはあっていると思います.
最後(上から3つ目の文)の、「いらっしゃる」は、「おられる」の方が良いでしょう.
リンクもご参考程度にどうぞ↓
https://kokugoryokuup.com/orareru-irassyaru/#:~:text=%E3%80%8C%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E3%81%8A,%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%80%82
ありがとうございます😭