Japanese classics
SMA
この写真の3問が分かりません。
2年
組
番氏名
伊勢物語(梓弓)
1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
昔、男、片田船に住みけり。男
にとて、別れ惜しみて行きにけるままに、
ぁ三年来のざりければ、待ちわびたりけるに、いとねむごろに言ひける人に、
完風体」
今宵会はむと契りのたりけるに、この男来たりけり。「この戸開け給へ。」とたたきけれど、
過
開けで、歌をなむ詠みて出だしたりける。
Iあらたまの年の三年を待ちわびてただ今宵こそぅ新枕すれ
と言ひ出だしたりければ、
I梓弓ま弓槻弓年を経て我がせしがごとうるはしみせよ
と言ひて、往なむとしければ、女、
打
Ⅲ梓弓引けど引かねど昔より心は君によりにしものを
と言ひけれど、男帰りにけり。 女、いとかなしくて、後に立ちて追ひ行けど、え追ひつかで、
清水のある所に伏しにけり。そこなりける岩に、え指の血して書きつけける。
完
あひ思はでお離れぬる人をとどめかね我が身は今ぞ消え果てぬめる
と書きて、そこにいたづらになりにけり。
155
10.
問五
Ⅰの歌から係助詞と受ける語を抜き出しなさい。
問六ⅠとⅢの歌からそれぞれ枕詞と導かれる語を抜き出しなさい。 ただし導かれる語が用言の場合は終
問七Iの歌から序詞と導かれる語を抜き出しなさい。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
1 枕詞:あらたまの 導かれる語 : 年
わかるところだけ答えました。
間違えてたらすみません。