Mathematics
SMA
(4)(5)が全く理解できないのでどなたか教えていただきたいです
(ア)
[実験]
150.中和滴定食酢を正確に 10.0mL とり,器具Xに入れて水を加え,全量を100mL
とした。このうすめた水溶液20.0mL を器具 Yを用いてコニカルビーカーにとり,指示
薬Zを加えたのち, 900×10-2 mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。 中和点ま
でに必要な水酸化ナトリウム水溶液の体積は16.0mLであった。 次の各問いに答えよ。
(1) 器具 X と Yは何か。 名称を記せ。
(2) 指示薬Zは何か。 名称を記せ。 また, 中和点でどのように色が変化したか。
(3) うすめた食酢のモル濃度は何mol/Lか。
(4) もとの食酢の質量パーセント濃度は何%か。 ただし, 食酢の密度は1.0g/cm3とし,
食酢中の酸はすべて酢酸CH COOH とする。
150. 中和滴定
解答 (1) X・・・メスフラスコ Y... ホールピペット
(2) フェノールフタレイン, 無色から淡赤色に変化
(3) 7.20×102mol/L (4) 4.3%
解説 (1) 一定モル濃度の溶液を調製したり, 溶液を正確にうすめ
たりするときに使用する器具がメスフラスコである。 また, 一定体積の
溶液を移しとるときには, ホールピペットを用いる。
(2) 中和点で生じた酢酸ナトリウム CH3COONa は, 弱酸と強塩基か
らなる塩なので、 加水分解してその水溶液は塩基性を示す。 したがって,
変色域が塩基性側にあるフェノールフタレインを用いる。
(3) うすめた食酢をc[mol/L] とすると, ともに1価の酸と塩基の中和
なので,次式が成り立つ。
1×c [mol/L]×
20.0
1000
L=1×9.00×10mol/L×
16.0
1000
質量パーセント濃度[%]=
=
L
c=7.20×10-2mol/L
(4) もとの食酢は10倍濃いので, 0.720mol/L である。 水溶液1000mL
は 1.0g/cm²×1000cm²=1.0×108gであり,この中に CH3COOH (モ
ル質量 60g/mol) を 0.720mol含むので,その質量パーセント濃度は,
60g/mol×0.720mol
1.0×10³ g
x100=4.32
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24