Science
SMP
Terselesaikan
この問題の解説どなたかお願いします。千葉県公立入試の過去問です。
④ 晴れた日には毎日、午後9時に北斗七星と
オリオン座の位置を観測し、記録した。
図2
北極星
地平線
東
→
←
―リゲル
tax
南
(4) 図1で観測した場所での地平線から
北極星までの角度を測ったところ、35℃であった
また図2で観測した場所でのリザルの
エや平線
南中高度を測ったところ、47°であった。
リブルが1年中地平線の下に位置するため
観測できない地域として最も適当な
ものを選びなさい。 観測りは海面からの
高さが0mの場所で行うものとする
ア北緯82°よりも緯度が高いすべての地域
イ北緯55°よりも
ウ南緯82°よりも
Ⅰ南緯550よりも
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
なるほど!!めちゃくちゃわかりやすかったです!!ありがとうございます🙇🙇🙇北極星から緯度を求めるんですね!知りませんでした。