✨ Jawaban Terbaik ✨
mがとてつもなく大きくなったとして、yが限りなく大きい所(x>0)での二つのグラフをイメージしてみてください。y=f(x)は次第にy軸と平行に近づいていきますが、y=mxは少しづつでもy軸から離れてきているので、二つのグラフをどんどん伸ばしていった先では必ず交わります。
同じことがx<0の場面でも言えるので、mがどれだけ大きくなっても必ず3点で交わります。
mの最大を考えなくていい理由がわかりません。mがとてつもなく大きくなっても必ず3点で交わるのですか?
別解でm=…にしグラフを書いて…とすると分かるのですがこの解答で考えた時に最大を考えないのが違和感です。
✨ Jawaban Terbaik ✨
mがとてつもなく大きくなったとして、yが限りなく大きい所(x>0)での二つのグラフをイメージしてみてください。y=f(x)は次第にy軸と平行に近づいていきますが、y=mxは少しづつでもy軸から離れてきているので、二つのグラフをどんどん伸ばしていった先では必ず交わります。
同じことがx<0の場面でも言えるので、mがどれだけ大きくなっても必ず3点で交わります。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
やっぱりそういった感覚が大事なんですかね。
mもyも無限大にしたら分からなくない??とか考えてました。ありがとうございます。