10個のデータの平均値が30なので、全てのデータの値を足すと300になることが分かります。なので、計算すると233+A+B=300、A+B=67…①となります。
また、最頻値が30とありますが、AとBを除いたデータは27と30が2回ずつで最頻値になっているので、AとBのどちらかは30であると分かります。A>Bであることに注意して、①からA=37,B=30が答えです。
Answers
まず、AとB以外を足すと、233になります。
次に、平均値は30ということから、10日間の全部の利用者数は、30×10=300です。
なので、A+Bが67 (300-233)になればOKですね!
さらに、最頻値が30であるということから、今は30と27が同じ数あるので、最頻値を30にするために、AかBが30である必要があります。
すると、Aは37 Bは30だと分かります!
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81