Mathematics
SMP
中2数学で二限一次方程式のグラフを書くときに、画像のような式の傾きと切片を求めてからグラフに書きますが青線で引いてある「X=0とすると、Y=0とすると」はどういうときに使ったらよいのですか??間違ったところで使ってしまいそうです💦
1 次の方程式のグラフをかきなさい。
(1)
3x+2y=-8
yについて解くと, リト
x-4
or
CORE
3
傾きが一切片が-4の直線
2'
(2) 6x-5y+30=0
x=0 とすると,y=6
y=0 とすると, x=-5
2点(0, 6), (-5,0)
を通る直線
x_y
(3) y = 1
2 5
x=0 とすると、y=-5
y=0 とすると, x=2
2点(0,
5),(2,0)
を通る直線
(4) 3y+12=0
別解
(5) -2x-6=0
EK
について解くと、
46
=x+6
5
傾き
切片
別解
836
yについて解くと、
ROBES
5.交
y=x-5
2
傾き
切片立激
y=-4
点(0, -4)を通り, x軸に平行な直線立
OverNeotoBE
x=3の座標を、そ
ないた
点(-3, 0) を通り,y軸に平行な直線
Answers
x,yの係数で,定数項を割り切れるときは便利にできます
例
(1) 3x+2y+8=0 「8」は「2」で割れるが「3」で割れないので
y=-(3/2)x-4 として,切片・傾きで描く
(2) 6x-5y+30=0 「30」は「6」でも「5」でも割れるので
x=0のときy=5 と,y軸(0,5)
y=0のときx=-6 と,x軸(-6,0)
の2点を結ぶ
という感じです
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81