Mathematics
SMP

(3)の問題についてです。
五面体の体積の求め方は理解しているのですが、
四角錐と三角柱に分けたあと、四角錐の高さがどこにあたるのか分からなくて、体積が計算できません。
四角錐の高さはどこなのか教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

右の図のように、8つの点A, B, C, D, E, F, G, H を頂点とする1 辺6cmの立方体がある。 この立方体の2つの対角線AG, DF の交点をP, 底面 EFGHの2つの対角線 EG, FH の交点をQとするとき次の問いに 答えよ。 各8 (24点) □□ (1) AGの長さを求めよ。 12 O □□ (2) 四角形AEQP の面積を求めよ。 □□ (3) D. A. P, H. E. Q を頂点とする五面体の体積を求めよ。 - 193- E D 6cm P 00 B O

Answers

_点Pから、面AEHDに下ろした垂線の長さが、四角錐の高さ。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉