Biology
SMA
問2がよく分からないので教えてほしいです…🙇♀️
遺伝子が共通すると花粉完身長が起こらないのは分かるのですが、減数分裂2nの段階とnの段階で遺伝子が発現することによってどのようなことが起こるのかがいまいちピンとこないので補足説明していただきたいです。
【5分・12点]
〈被子植物の生殖 (2)〉
744 円(税①
同一個体の花粉がめしべの柱頭についても 花粉管が伸長しないなどの原因
成に至らないことがある。 この現象は自家不和合性とよばれ, 形成する種子の遺伝
【7分9点】
ろ、約50%の花粉が受精に関与できなかった。 別の植物Y種では、不和合性を支配
配する対立遺伝子の遺伝子型がSSの個体がつくる花粉を SS の個体につけたとこ
多様性を高める意義があると考えられている。 ある植物X種では、不和合性を支
%の花の遺伝子型がT7
「TT の個体がつくる花粉をT27」 の個体につけたとこ
する対立遺伝子の
パク質が花粉と柱頭で共通すると, 花粉管の伸長が正常に起こらないことがわかって
ろ.種子形成はまったくみられなかった。 なお,これらの対立遺伝子に由来するタン
第4章 生殖と発生
109
のを、次の①~④のうちから一つ選べ。
問1 植物 X種と植物Y種のもつ細胞の遺伝子型に関する記述として最も適当なも
① 植物X種(遺伝子型S,S) のつくる精細胞の遺伝子型がS,なら, この精細胞
と同じ花粉管に含まれる花粉管核の遺伝子型はSである。
② 植物X種(遺伝子型 SS3)のつくる卵細胞の遺伝子型がS2のとき, この卵細
2階と同じ胚のうに含まれる中央細胞の極核の遺伝子型はS2とS, の可能性が50%
ずつである。
③ 植物Y種(遺伝子型 TT2) のつくる花粉には, 遺伝子型が T, のものとT2の
ものが半数ずつある。
④ 植物Y種(遺伝子型 T2T3) のつくる胚のう細胞の遺伝子型は, すべて T2T3
である。
問2 植物 X種のS遺伝子, 植物 Y種のT遺伝子の発現様式の違いに関する記述と
して適当なものを次の①~⑥のうちから二つ選べ。
① X種では, 花粉におけるS遺伝子の発現は,減数分裂以前 (2n段階)に完了
している。
② X種では、花粉におけるS遺伝子の発現は、減数分裂以降(n段階)に行われる。
③ X種では、柱頭におけるS遺伝子の発現は、減数分裂以降(z段階)に行われる。
Y種では、花粉における T遺伝子の発現は,減数分裂以前(2n 段階)に完了
している。
⑤ Y種では、花粉における T遺伝子の発現は,減数分裂以降 (n段階)に行われる。
⑥ Y種では,柱頭における T遺伝子の発現は,減数分裂以降 (n段階)に行われる。
第4章
核
Top Ar
が形成され
を行って8核7細胞からなる胚のうをつくる。 ①で考えたのと同様に、同一の胚のう内の8
それらの遺伝子型はやはりすべて同じである。 誤っている。
③77 の遺伝子型をもつ被子植物 (2n) が減数分裂によって形成する花粉四分子のそれ
熟) 花粉の (花粉管核 (7) や雄原細胞 (n) の) 遺伝子型の分離比も, T: T2 = 1:1である。
ぞれ (n) の遺伝子型の分離比は, T. Tz=1:1である。 これからの体細胞分裂で生じる (成
の核 (n) , すべて減数分裂後の体細胞分裂と同等な核分裂によって生じたものだから、
適当である。
胚のう細胞 (〃)は,胚のう母細胞 (2m)の減数分裂の結果生じる細胞であり, T.T」の
遺伝子型の被子植物からの胚のう細胞の遺伝子型の分離比は, T2: Ta = 1:1である。誤って
いる。
問2 問題文に与えられていることは、次のように整理できる。
植物 X種 ♂ SiS2
♀ SzSz
花粉 SS=1:1 柱頭 SS3
×
1/5
71 1 1 1 8 10 20
M
72円) (1) ③③ (①
"HIGO Po to to 10
↓
50%の花粉が受精に関与できない
q
植物Y種 ♂TTE
T2T3
花粉T: T2 = 1:1 柱頭 T2T3
第4章 生殖と発生
71
・救
胞の
4
裂
↓
種子形成はまったくみられない
花粉と柱頭で, S遺伝子やT遺伝子に由来するタンパク質が共通すると花粉管伸長が起こ
らないことが問題文中に示されている。 また, 柱頭はあくまでも花粉の付着部位であり、ここ
では減数分裂は起こらないことに注意する (③, ⑥ は不適当)。 植物 X ではつくられる花粉の
50%が柱頭のもつS, タンパク質を保持しているために,この花粉は受精にはたらかないので
ある。 植物 Yではつくられる花粉のすべてが柱頭のもつ T2 タンパク質を保持しているために
すべての花粉は受精にはたらかないのである。 つまり, 植物XのS遺伝子の発現段階は減数
分裂後のn段階で,形成される花粉について, S, タンパク質をもつもの: S2 タンパク質をも
つもの = 1:1なのである (① は適当でなく, ② が適当)。 一方, 植物YのT遺伝子の発現段
階は減数分裂以前の2n段階で形成されるすべての花粉が T, タンパク質と T2タンパク質を
もっているのである (④が適当で, ⑤ は不適当)。 なお, 柱頭は, 植物 X では S2 タンパク質
と S, タンパク質,植物 Y では T2 タンパク質と T3 タンパク質の両対立遺伝子の産物を合成し
ていると考えられる。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉