Mathematics
SMP
(1)はとりあえず出来んたんですけど(2)の2問がなんとなくしか分からないので図を用いて説明していただけるとありがたいです!
(1) 点Bの座標をα を用いて表せ。 A
(②2) 点Cを通り傾き 1/13の直線をひく。 直線上にあって,
SACELL
点Aとx座標が等しい点を点Dとする。
(i) △BCDの面積を求めよ。 B
(ii)a=1/2 のとき、直線を軸として△BCDを1回転し
bi
O
てできる立体の体積を求めよ。 Cut tar) bel
Cla
Pinsha Yua uoy ob
A
C
「B
【英】
五
(1) y=2x
15
XC
よって, B3a,
(H) 5
3
10_40/10
9
よって、 ^ (a. // y=1/y=0を代入して、
Ala,
を代入して.yo
5
5
5
x=34 よって、C(30.22) したがって、y=2x-30を代入して.y=2121
3a
)
a
3a
TC
5
15
(2)(i) AD//CBより, △BCD= =1/1/2×BCXAC=1/12×(1/28-23/27) × (3a-a) = 1/2×230
10
a 3a
3a
3
(ii) a=10x¾, c(²2/2, 10) 直線の式をy=1/13x+b とおく。 直線は点Cを通るから,
19
19
10=1/1×12/2+b b=1/27 よって、y=1/2x+1/28 これにx=/1/2を代入して.y=1/3×12/23+
3
CD=₁
5
29 \2
(10-²)²
3
=1/1×10×BH=1/2 BH=2√TO
√10
3
29
19_29
3 \2
1/22 よって、 D (12.27) CD=1/12/12/2+(10-12/12/11 点Bから線分CDに
²
9
3
3
ひいた垂線をBHとすると, △BCD
5
√10
15
3
a
立体の体積は、1/3××
××BHF×CH+1/3 × × BHXDH=1/3×r×BHF×CD=1/3××(2/10)×
XBH²X
104X=25 SXEXISIM
・X2a=-
したがって 求める
Ju F
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81