Physics
SMA
至急至急至急お願いします!!!
物理基礎の「定常波と音の伝わり方」についての問題です。
答えを教えてください。
4. 「定常波と音の伝わり方」 について,次の ( )に適当な語句や数値を書きなさい。
解答番号 51~57
(1) 振幅と波長が等しく同じ形の波が互いに逆向きに進んで重なり合うと, 右にも左にも進まない
( 51 ) となる。
(2) 右の波は51 を表したものである。
AとBの部分は何と呼ぶか。
A (52), B (53)
A
B
(3) 楽器の種類により音の音色が異なる。 楽器には空気を振動させる部分があり, ギターは (54)
が振動する。
(4) 音を特徴づけるものに大きさ, 音色, 高さがある。 これを音の (55)という。
(5) 振動数がわずかに異なる2つのおんさを同時に鳴らすと, ( 56 ) という現象がおこる。
(6) 振動数 220Hzの2つのおんさがある。 片方に輪ゴムを付け同時に鳴らして,5620 回生じる
時間を測定したところ10秒間であった。 輪ゴムをつけたおんさが出す音の振動数はいくらか。
(57) Hz
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉