✨ Jawaban Terbaik ✨
結構本格的にするのですか?ある程度で良いですが、こんな感じっというのありますか?
ソフトボールは9人で1チームです。主様の場合全員出場です。まず、ザックリ言うと2チームで試合をします。攻撃側のチームと守備側のチームに分かれて、ゲームが進むと攻撃と守備が入れ替わります。攻撃側のチームと守備側のチームは敵同士です。
攻撃→打つこと。
守備→攻撃側のチームが打ったボールを取ること。
3回アウトになると攻撃と守備が入れ替わります。それを7回繰り返します。(授業だと7回もしないかもです。)この中で点数をとりあり最終的にたくさん点数をとった方が勝ちです。(←のちほど詳しく説明します)
ここからめちゃくちゃややこしくなります💦
次に続きます‥‥
遅くなるかもです🙇♀️
自分のチームが攻撃になった場合を説明します。
攻撃になったらコート内に入らず、ベンチにいきます。1人ずつ打つところ(※1 青丸)に入っていきます。相手チーム(守備)のピッチャー(ボールを投げる人)が※1のピンク丸のところからボールを投げてきます。それを打ちます。打ったら走って一塁へ走っていきます。(※1 青線)
↑のことを頭の片隅に置いて置いて下さい。
次にアウトの説明をします。「アウト」と言うものは以上の通り3回とると攻撃と守備が入れ替わります。ソフトボールは攻撃が有利で、守備は不利です。攻撃側になったチームは「アウト」をとらないようにして、守備側になったチームは「アウト」をとって守備から攻撃に変えようとします。
守備が「アウト」をとるためには
①バッターをアウトにする
②ランナーをアウトにする
の2つです。
先ほど頭の片隅に置いておいたものを出して下さい。
攻撃がボールを打つときピッチャーがボールを投げますが、ピッチャーが上手く投げられなくてストライクゾーン(※2)に入らないときがあります。バットが届かないような高いところ、キャッチャー(ピッチャーが投げたボールをとる人)に届かず転がったボールなど。それが4回続くと打つ人は一塁に進めます。(打つ人がボールを打たなくても進める)
ピッチャーが上手でストライクゾーンにボールを投げて、打つ人が打てたら走れるのですが、打てなかった時それが3回続くと打つ人が「アウト」となりバッター交代です。「アウト」になったひとはベンチに帰ります。これが①です。
②はバッターが上のように打つか、ボールがストライクゾーンに入ってこなかったなどでバッターが塁にでたとき、そのバッターの呼び方がランナーに代わります。塁にでたあと味方の自分の次のバッターの人が打ったら2塁へ走ります。そのとき1塁にいたランナーは2塁へ、ボールを打ったバッターは1塁へ走ります。そこで、相手チーム(守備)のひとは打ったボールを2人が走っていく塁のどちらかへ先にボールを運びます。走っている人たちは自分が向かう塁にボールが運ばれる前に塁に到着しないと「アウト」になり、コート上からぬけて、ベンチに戻らないといけません。
これを進めていって走っている人達がホームベース(打つ所)につくと、点数が入ります。
守備の人達は走っている人達の前の塁にボールを運び「アウト」にするか、ピッチャーが「アウト」にするかして、アウトを3回とって攻撃と入れ替わります。
これを続けていって最終的にたくさん点数が取れた(たくさんホームベースまで走れた)チームが勝ちです。
めちゃくちゃややこしくなりました💦長々とすみません。ゆっくり読んだらなんとかなると思います😅また、わかんないとこあったら言って下さい。
わかりやすく説明ありがとうございます。
理解できました!
間違えてベストアンサーしちゃいました…すみません
チームは9人で、出場する人数はわかりませんが、ボールを打つ人がヒットした時、ランナーがどっかに走っていって、それぞれのベース(?)にいる人がそれぞれどこかに走っていき、敵チームがバッターが打ったボールを取る前にランナーがベース(?)につけば、ポイントが入るって感じだと思います。わかりにくくてすみません