地図を見てください。Bで囲われている地域は、どう見てもメソポタミア文明の場所です。
選択肢のBには「ピラミッドがつくられ、象形文字(神聖文字)が使われた。」と書かれています。しかし、これはエジプト文明の説明であって、メソポタミア文明の説明ではありません。つまりBの選択肢が誤りです。
(3)は誤っているものを選べという問題なので、正解はBとなります。
History
SMP
(3)で答えがBだってんですけどその意味を教えてください!
(1) A
2 右の地図を見て、 次の問いに答えなさい。
(1) 地図中のA~Dにお
こった文明の名をそれ
ぞれ答えなさい。
(2) 古代文明は, 農耕に
適した大河の流域で発
生した。 ADの文明
は,それぞれ何という川の流域に発生したか。
(3) A~Dにおこった文明の説明として誤っているものを次から1つ
選び,記号で答えなさい。 全国中
SOST57ed
たいようれき
A 天文学が発達し, 太陽暦がつくられた。
B ピラミッドがつくられ, 象形文字(神聖文字) が使われた。 さい(3)
10
1002
中
B
AFUSHST
C
SEX INTERN
[立国中)
PISSAR
(2) AA (土)
3D
(((())
C
モヘンジョ=ダロという都市では上下水道が整えられた。
こうこつ
D 漢字のもととなる甲骨文字が使われた。
SHO
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【受験】社会 歴史まとめ
15822
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10373
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8773
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8469
144