✨ Jawaban Terbaik ✨
問題を解くのに使う情報は
2行目の「ヒトのゲノムには22000個の遺伝子がある」
4行目の「ヒトの体細胞の染色体数2n =46」
の2つだけです。
復習になるかも知れませんが、、、
1ゲノム=その生物にとって必要な1セットの遺伝子群 です。
受精の際に卵子と精子のそれぞれが1ゲノムずつ運んできて、受精によってできる体細胞には2ゲノムが入っていることになります。
ですので、細胞の中にあるゲノムの数は'n'で表される核相と一致しています。核相がnのとき=1ゲノム、核相が2nのとき=2ゲノムということになります。
そして、4行目の「ヒトの体細胞の染色体数2n =46」は、ヒトの場合、卵子(核相がn)と精子(核相がn)がそれぞれ23本ずつの染色体を運んでくるから、体細胞(核相が2n)には46本の染色体が入っている という意味になります。
1ゲノム= 22000個の遺伝子= 23本の染色体
ということですので、染色体一本あたりの遺伝子の数は
22000÷23=956.5 =>小数第1位を四捨五入するので、答えは957個
ご丁寧に説明いただきありがとうございます!