✨ Jawaban Terbaik ✨
赤道付近(低緯度地方)だと、大陸の西海岸と東海岸では大きな違いはないのですが、日本とか、アメリカ合衆国とか、ヨーロッパなどがある北半球の中緯度地方では、大陸の西海岸と東海岸では大きく違います。
その理由は、偏西風と暖流の存在です。
偏西風は、西から吹いてくる(だから偏西風)ので、大陸の西海岸だと海の方から吹いてきます。
夏は、陸上よりも涼しい海からの風だから、少し涼しい夏になります。
冬は、陸上よりも暖流の上の空気が暖かいから、それが偏西風で運ばれて、東海岸に比べると緯度の割に暖かくなります。
大陸の東のほうでは、大陸の方から吹いてくるし、吹く場所が陸上からかなり上(数千m)の上空になります。
地上付近で偏西風が吹いていることは、東海岸ではありません。
ただ、上空に吹いているので、天気は西から東に変化していくことがよくありますし、台風が日本付近で東に進路を変えるのも、上空の偏西風があるからです。
疑問は解決しましたか?
はい!!ありがとうございます🙇🏻♀️
まだ「回答待ち」の状態になっているから、納得されていないのかなあと思いました…。
ああああ申し訳ないです🙇🏻♀️🙇🏻♀️
お気遣いいただきありがとうございます!!!
あああとてもよくわかりました、、!
ありがとうございます😭😭