✨ Jawaban Terbaik ✨
テストにはでない問題(自問自答)でしょうが、考える意義はあります。
だから、コメント書きますね。
我々の生活(我々の生活は、実は色んな物につながっている。)
↓
経済活動
↓
貿易(一国の中で収まらない。江戸時代は鎖国で納めようとしていた。だから、飢饉が来たらいっぱい人が死んだ。国内での収穫量=人口)
↓
外交(各国のエゴのぶつかり合い)
↓
戦争は、外交の一部(国威情勢や歴史を学べばよくわかる)
下の例は、国家ではないが、貿易=外交(交渉)=戦争は、つながっている一例。
倭寇やバイキングは、相手が手強いと貿易(商売、交渉)をし、こちらが有利だと、略奪をした。
つまるところ国は、自国民を守る必要があるが、他国の人を守る筋合いは無い。
Q1:全ての国が中立になっても、自国民を養えなければ、どうなる?
中立国は、他国の戦争に加担しませんと言うだけだから、
一国対一国での戦争は起こるのでは無いでしょうか?
ある一国が、同時に複数の国と戦争したら、同盟は組んでいなくても、相手の国々は同盟を組んだのと同じ状態になるのでは?
過去二回の世界大戦は、
生産>消費
に陥って、経済が回らなくなっておこっています。
それぞれに主義や主張はありますが、つまるところ、経済の不調が問題です。
そもそも、資本主義は、計画通りに成長し続けないと成り立ちません。
しかし、地球環境や人口は有限ですから、無限に成長(作った商品が売れる事)はありません。
鎖国の日本の場合でも、飢饉が来れば餓死者が出ます。だから、江戸時代の人口はだいたい一定です。
Q2:各国は、世界平和(他国のエゴを受け入れたら戦争にはなりません)のために、餓死(国内の経済が回らない状態)できますか?
Q3:rikoさんは、家族に、世界平和のために、餓死してくれと言えますか?
丁寧な回答ありがとうございます!中立国になるということは鎖国状態になるようなものということですね。確かに平和のために家族に餓死してなんて言えません。とても分かりやすくて疑問解決できました✨ありがとうございます‼️