Contemporary writings
SMA
Terselesaikan
教科書下部3番の問題についてです。私は黒文字のように考えたのですが、答えは青文字の方でした。私が書いてしまった答えはなぜ違うのでしょうか?教えていただきたいです。
とは何か』で、日本
を見
ドナルド・キーンも同様に「モノクロームの美
学習のねらい 筆者が主張する科学と技術の違いを対比的に整理し、現状における科学と技術の関係を理解する。
いけうち
池内
「文化」としての科学
文化と文明の意味や違いについては、昔から多くの論争が行われてきた。西洋では、
学問・宗教・芸術など 生活に関わるものを ■」、生産過程・経済行動・流通や
移動方法など人間の物質的所産に関わるものを <明」と呼ぶのが普通のようである。
その立場をとるなら、科学は文化の諸相の中核を成し、技術は文明の基礎と言うことが
できるだろう。
文化の諸相とは、文化を構成するものそれぞれが価値を持ち、それぞれに意味があっ
多様性・多重性があることを意味する。その意味で、科学は文化の多様性・多重性
を彩るうえで重要な役割を果たすのである。これに対し、農業文明、工業文明、情報文
明というように、文明は段階的に質が変化し、それに応じた独自の形態をとっていく。
社会の基幹部を成す産業構造が文明の形態を特徴づけるのだが、その基礎的な部分を構n
成するのが技術である。技術は物質にはたらきかけることによって文明の質を変化させ
「文化」としての科学
さとる
「その
ういう
技術
応用、開発
······創造の知
・・・・・・経験知 ・ 暗黙知
科学
原理、法則
特殊 (ローカル)
現実との妥協 (発明)
複雑系、現実世界
一様性・簡明性
物質的 (文明)
······真理発見の知
普遍的 (グローバル)
・・・・・・形式知論理知
単純系、理想世界
原理主義 (発見)
多様性・多重性
3
精神的 ( 文化 )
50
であったし、
ていくのだ。
つまり、
またその役割も異なっていた(いる)ことを
しっかり認識する必要がある。そして、科学
は文化として役に立つのであり、技術は文明
の手段として役に立つことを弁別しておかね
ばならない。私たちが役に立つと言う場合は、
生活あるいは社会に役立つこと (生活がより
うち
便利になる、金儲けにつながる)が暗黙の
かねもう
にあるのだが、それは技術の発展を意味して
いることがほとんどなのである。その観点の
ということになってしまう。
ピカソの
みから見れば、
絵もベートーベンの音楽もロダンの彫刻も、物質的な生活の便宜には役に立たないのと
同様である。しかし、私たちはピカソもベートーベンもロダンも精神的な面で不可欠な
ものと思っている。それがなくても生活はできるが、それがなければ無機的で潤いのな B
い生活になってしまう。芸術作品と同じように、宇宙創成の謎や物質の根源を探る科学、
生命の進化をたどり人類の起源を追究する科学も、私たちが精神世界を健全に生きてい
くうえで不可欠なものなのである。
では、科学を文化として成り立たせているものは何なのだろう 科学は芸術や宗教
と同じような人間の精神的活動の成果であることは当然である。最大の特徴は、見返
(利益や直接の効能)
など)な
人々の支え (税金、浄財、対価、ボランティア
5
立たないということだろう。 科学研究からすぐに利得が得られるわ
けではない。にもかかわらず、科学研究には金がかかり、何らかの形の援助がなければ
やっていけない。科学者とそのスポンサーたる市民の間に暗黙の社会的契約が結ばれて
いるのである。大学における科学研究に税金が使われるのは、市民の間で文化を
●基礎になっている。では、その合意の原点は何なのだろう
文化はあることが大事であって、なければ寂しいものである。自然の真理を探る科学
において、そのような営みが行われていることこそが人間にとって重要だと言えよう。
文化の中核となるべき科学の営みを専門家たる科学者に託し、科学者はその負託に応え
て誠心誠意努力する、市民はそれを応援しつつその成果を享受する、それが合意の原点
なのである。たとえば、天文学は、人々の物質的豊かさには何らの寄与もしないが、人々 19
の宇宙へのロマンや憧れや好奇心を満たす役割を果たす。 宇宙からの声を聞くという行
「文化」としての科学
2「その観点」とは、
ういう観点か。
1ピカソ Pablo
Picasso (一八八一一-一
三)。スペインの画
2ベートーベン
Ludwig van
Beethoven
(一七七〇一八二七)。
ドイツの作曲家
3ロダン Franç
Auguste René F
(一八四〇―一九一七)。
フランスの彫刻
4スポンサー 出
援助者。
B「そのような営み
とは、どのような
とをさすか。
自然の心理を探る科学のみ
私は貝
あり、それ
お二サ
に幸めなが人々の支えは必要で
を応!
るために科学者
とケリス
で社会的契約を結ばでいること。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉