Japanese
SMP
Terselesaikan

なぜ「走る」などには語幹と活用語尾の区別があるのに「出る」は語幹無しと考えてそのまま書くんですか?

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

_「出(で)る」というダ行下一段活用の動詞は、活用させると「で・で・でる・でる・でれ・でろ(でよ)」となり、「届け出る」と同じ活用になるのですが、語幹がありません。
_各活用形に共通する「で」を語幹にしてしまうと、未然形と連用形の活用語尾がなくなってしまうからです。

_語幹がない単語は、五段活用以外の活用全てにおいて見られます。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?