Japanese
SMP
Terselesaikan
問題のなかの⑥丈夫が形容動詞ではない理由が知りたいです
問 7 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
ま
「昭和三十二年四月二十四日」私の十一才の誕生日である。
父は私の誕生日に、この背負い台を作ってくれたらしい。
ぎりで木を縦に挽いて、のみで穴を彫り、横木を通し、藁縄
巻き、秋に刈り取っておいた柔らかなミョウガの茎を編んで哲
負い紐をつけ………無器用だった父が、粗末な道具でこれだけの
ものを作るのに、どれだけ日にちをかけたことだろう。
そまつ
木は桃の木を使ってあった。朴の木は枯れると非常に軽くな
り、丈夫という点には少し欠けるが、感触は暖かく、下駄や木
版画に使われていた木である。使っていた時は、何の木で出来
ているかなどは考えもしなかったが、私が薪を背負って長い山
道を歩く時に、少しでも軽く柔らかく背中に当たるよう心を
配ってくれたのである。
敗戦の傷みをずっと背負い続けてきたような人で、無口で頑
13
など
固で、子供たちと和やかに話など出来ない父だったが、私もあ
の頃の父の年齢に近づき、その無器用だった愛情に、今さらな
がら気づかされている。
ほしのとみひろ
(星野富弘「背負い台」より)
ちが
I
のこ
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉