Chinese classics
SMA
疑問と反語にするのですが、どうして2番目からは反語のさいご んや ではなくて ん で終わるのですか?
反語分は ん んや で終わることが多いのですよね
疑問・反語
P50・338 句法一覧
の訳し分け●
語も句形は同じなので、文脈から判断して読む。
・連体形、または「や」「か」で結ぶことが多い。
・「ン」・「や」で結ぶことが多い。
疑問形→強い否定
疑問形→強い肯定
方 疑問の形で文意を強め、文意を反転させる。
「遊んでいる場合だろうか。」
いや、 遊んでいる場合ではない。
「知らない者がいるだろうか。」
いや、知らない者はいない。
(だれでも知っている。)
の助字を用いる形
疲待と一緒のときだけ
・卵・也・哉・歟) かやく…か。いや・・・ない)>
平仮名になおす(好き)
之平 疑子之を知るか。
連体形+か
はこのことを知っているか。〉 ( 列子)
終止形や
仁平 反仁と謂ふべけんや。未然形ンや
があると言えようか。いや言えない。〉
(史記)
いる形(文末の助字との併用もある)
なにヲカ〈何を・・・か。いや・・・ない)〉
7
短文練習
ラ
+X@ベケン
次の漢文を疑問と反語の二種に書き下し、口語訳しなさい。
(一部送り仮名を省いてある)
773
くラフ
(可・・・できる)
於我
あやまチ
無過。
ざらざり
疑 食らふべきか。
反食らふべけんや。
何爪我に有る。
反 何か我に有らんや。
何れぞ去らざる。
疑
食
為不去。
書き下し文
反
何
れ
ぞ
ら
カ
なかなかり
宮川
11 c
食べることができるだろうか。
どうしてま
訳
食べることができるだろうハ
何が私にあるのか。
何か私にあるのださうか。
やない
どうして去らないのか。
だろうか。
疑問・反語 ①
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
◇漢文/鴻門之会【イラスト】
949
8
漢文 鴻門之会 授業ノート
877
1