_(問題では問われていませんが、)種子(曾孫)自体は、丸型は、1+2×3:2×1=7:2の割合になります。
_問題は、1つの木に丸型と皺型との種子があるものと、1つの木に丸型だけの種子があるものと、の割合を聞かれていますので、孫の発現型がAAとAaとの比率を聞かれているのと同じです。単純に1:2ですので、
1200個×(2/(1+2))=800個(孫)の種子から、曾孫の木に丸型と皺型とが同時にできます。
Answers
_まず、質問の意味が分かりません。(分かりにくいです。)
_なぜ、分からないのか?2つの意味に受け取れるからです。
①、(主格の助詞、は)。丸型も皺型も、両方ともできない、と言う意味。だって、蕾のうちに雄しべ切ったんじゃないの?種はもうできないよね?という誤解。
②、(特に取り出す、の助詞、は)。丸型と皺型とは、同時にはできない、と言う意味。片方だけができる、と言う意味。優性遺伝の不十分な理解による誤解。
_主格とは、名詞に格助詞が付いて、その語が主語であることを表すもの。
_理科の説明文の回答では、2つ以上の意味に受け取れる文章は避けなければいけません。
_さて、どっちの意味なのでしょう。②であれば、点P さんは丸型だけできると思っているのですか?
_また、孫の種子が丸型:皺型=3:1でできた時、丸型・皺型のそれぞれの考えられる遺伝子の組み合わせとその比率を答えて下さい。(どこで躓(つまず)いているのか、この質問に対する回答で分かるかも知れないから。)
2番の方ですー
どういう所が間違ってるのでしょうか
教えてください🙇♀️
_また、孫の種子が丸型:皺型=3:1でできた時、丸型・皺型のそれぞれの考えられる遺伝子の組み合わせとその比率を答えて下さい。
_これの答えが、丸型は、AA:Aa:aA=1:1:1、皺型は、aa。となる事は分かりますか?それも分かりませんか?
_もう寝るなら朝返事下さいね。
_それから、尋ねる時は、私は丸型しかできないんじやないかな?と思いました。と聞くべきでした。
_すいません、先程の回答、丸型は、AA:Aa=1:2、皺型は、aa=1。ですね。
それは分かりますか?それも分かりませんか?
同じさや?にシワと丸の種子どっちも入ってるってことですか?
比率は理解できます
_同じ鞘(さや)に丸型と皺型とが入ることもあるし、丸型だけが入ることもあるます。それは、後で説明します。
_遺伝子型が、AaとかAAとか2つ(2文字)で表現しているのは、(遺伝子発現の領域に対応した)DNA(の特定の1部分の長さ)の二重螺旋構造、つまり、DNAの1本ずつに対応している、と言うのわわかりますよね。
(連投しますので、途中でコメントして下さい。)
_それから、自家受精、というのは同じ蕾の雌(め)しべに雄(お)しべの花粉を人間が付けて受精させる事だと言うのもわかりますね。
_トウモロコシを思い浮かべて下さい。あの1粒1粒が夫々(それぞれ)1つの花に対応している、と言うのはわかりますか?1粒1粒が夫々1個の種子(しゅし)なのです。ひまわりとかもそのように、小さい花が集合して大きな花を構成しているのです。
_ですから、エンドウマメも、粒の一つ一つが小さい花に対応しています。言い換えると、元は一つ一つの雌(め)しべだったわけです。
_問題は、孫の丸型の種子は、AA:Aa=1:2の種子を蒔いて、育てて、自家受精させ、曾(ひ)孫の種を取るのでしたよね。
_AAの種からは、AAしか出来ないので、ここでAaの種に付いて考えてみましょう。
_Aaの種はからは、雄(お)しべと雌(め)しべとは、減数分裂しているので、夫々(それぞれ)A:a=1:1の比率で遺伝子情報をもったものが出来ているのです。それは分かりますか?減数分裂が分からなかったら、教えて下さい。
_すいません、少し間違えました。不正確でした。今日のコメントの今までの雄(お)しべを、雄(お)しべの1粒の花粉に置き換えて読んで下さい。また、雌しべを雌しべのなかの1つの胚珠(はいしゅ)に置き換えて読んで下さい。
_問題に戻りますが、Aの遺伝子情報をもつ花粉と、aの遺伝子情報をもつ胚珠と、が受精すると、Aaの遺伝子発現型になります。丸型の種子ですね。aの遺伝子情報をもつ花粉と、aの遺伝子情報をもつ胚珠とが受精すると、aaの種子が出来ます。皺(しわ)型ですね。
_ですから、Aaの遺伝子型の孫の種子からは、
(A:a=1:1)× (A:a=1:1) ⇛
(AA.Aa.aA.aa⇨AA:Aa:aa=1:2:1)の遺伝子型の曾(ひ)孫の種子ができます。
つまり、丸型:皺型=3:1ですね。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
_問題では聞かれていませんが、1つの鞘に丸型と皺型とができる確率を考えてみましょう。これは、鞘の中に種(つまり、元は胚珠)が幾つあったかを仮定しなければなりません。雌(め)しべに花粉が複数付いて、胚珠まで花粉管が到達した数によって鞘の中の種子が決まるのでしたよね。
_鞘の中に種子が3つあった場合の確率に付いて考えてましょう。
_すいません、食事を作って、食べて、片付けてから、夜遅くに続きを書きます。