Mathematics
SMA
(3)で、それぞれの項に積分定数Cが出てくるので、不定積分の差の性質を使わなければ、
打ち消されて無くなりませんか?
(3) S (x+2) ³dx-S(x-2) ³dx
CHART OS
不定積分
式((kf(x)+1g(x)}dx=iff(x)dx+1g(x)dx を利用して求める。
公式
OLUTION
Sx" dx = n²+1²+¹+CD²*
+1+Cが基本
解答
(1) S(8x²+x2-6x+4)dx=2x+
まず,2t+1)(t-3)を展開し,tについて積分する。
(3) {(x+2)-(x−2)3} の積分と考えると計算がスムーズ。
(2) S(2t+1)(t-3)dt=(2t2-5t-3)dt
2
=
3
INFORMATION
Jzt+1)(t-3)dt
·t³.
x³
3
5
p.300 基本事項 1,2
VO
MOTTUMO TEARD
--3x²+4x+C
(Cは積分定数)
-12-3t+C (Cは積分定数)
0-
=f(12x²+16)dx=4x+16x+C (Cは積分定数)
155
◆各項別に計算。 最後にま
とめて1つだけCを書く
KOUP-XI-
(3) f(x+2)dx-f(x-2)dx={(x+2)(x-2)dx+スト
◆ dt とあるから, tにつ
いての積分である。 結
果は t で表す。
<(x±2)³
=x°±6x2+12x±8
(複号同順)
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
数学ⅠA公式集
5641
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11