✨ Jawaban Terbaik ✨
22番 骨格筋
23番 収縮
24番 弛緩
25番 運動神経
筋肉には、骨格筋、平滑筋、心筋があります。
骨格筋は運動神経支配だから自分の意思で動かせます(随意筋)。
平滑筋は消化管や呼吸器、泌尿器などにあります。
平滑筋、心筋は自律神経支配だから自分の意思では動かせません(不随意筋)。
心臓や消化管は自分の意思では動かせませんよね。
29番 内頚動脈
30番 椎骨動脈
31番 ウイリス動脈輪
32番 前大脳動脈
33番 中大脳動脈
34番 後大脳動脈
ウイリス動脈輪は、動脈瘤の好発部位ですよ。
59番 回盲弁
60番 絨毛
絨毛にはさらに微絨毛が生えてますよ。
61、62、63番
たんぱく質、糖質、脂肪
64番 わかりません。すいません
100番 胎盤
101番 動脈血
102番 静脈管(アランチウス管でも可)
104番 卵円孔
103番 動脈管(ボタロ管でも可)
105番 静脈血
106番 臍動脈
どういたしまして。解答遅くなりすいません。
そうなんですよ。64番いい感じの文になる単語思いつかないです。
私もリンパ考えました。
ちなみに、このアプリを使うにあたって、
解決済みにした質問、何%って表示がありますよね。
その%が低いと、解答がつきにくいかもしれません。
なぜなら、解決済みにしない人(ベストアンサーを選ばない人)ってことは、解答してもそもそも見ていないかもしれない、すなわち、無視されるかも、って思ってしまうからです。
無視されるなら、時間かけて答える意味ないですよね。
で、今、あぼかどさんの解決済みにした質問は57%です。
解決済みにした質問の割合を上げるには、
・過去にした質問で解答がついているものは
解決したのならベストアンサーを選ぶ
・過去にした質問で、もう解答してもらう必要がなくなった質問は削除する
です。
あっ、もしかして、64番 最終的 かもしれません。
食事でとった脂肪(主に中性脂肪)は、胆汁(肝臓で作られ、胆嚢で濃縮されてから分泌される液体)によって乳化され、膵臓から分泌されるリパーゼの作用で、モノグリセリン(別名モノグリセロール)やグリセリン(別名グリセロール)や脂肪酸に分解されます。
そして、小腸上皮から吸収された後再び中性脂肪に合成され、カイロミクロンとなり、リンパ管・胸管を経由して血中に現れます。
※脂肪が乳化される場所は胆汁が消化管に分泌される場所だから、十二指腸ですよ
胆汁はファーター乳頭から十二指腸に分泌されますよね。
64番間違えていたらすいません。
たしかに最終的だといい感じの文になりますね!😳
ありがとうございます😭
そうなんですか!?
初めて知りました…笑(あまりこのアプリ分かってない民です)
パーセンテージあげようと思います!
ありがとうございます😭😭
たこ焼きさんありがとうございます😭
64番いい感じの文になる単語思いつかなくて、リンパとかそこら辺入れても日本語おかしく感じちゃって😢
詳しく、分かりやすく書いてくれてて助かりました😢
ありがとうございます😢