Science
SMP
Terselesaikan
中1理科の光です。2つ聞きたいのですが,どちらかでも良いのでお願いします!
まず4(5)のことなのですが,物体が焦点にある可能性はないのですか?模範回答には焦点と凸レンズの間,焦点の内側,焦点距離よりも近い位置など,焦点の位置の可能性を考慮している気がしません。自分の答えは正解なのでしょうか。そしてなぜ焦点の位置にあることを書いていないのでしょうか。
4(6)はいまいちどういうことなのかが分かりません。わかりやすく解説していただけませんか?
ご回答よろしくお願いします!
4 凸レンズのはたらき
図のような装置をつくっ
て物体に光を当てるとス
クリーンに物体と同じ大き
さの像が映った。
(1) スクリーンに映った像
を何というか。
(2) (1)の像の向きを、 右か
ら記号で選びなさい。
(3) 図の凸レンズの焦点距
離は何cmか。
0
20cm
p.190~195
スクリーン
B
20cm
F 3 3 E
4
=
(2)
物体を点Pに置いたとき, スクリーンに像を映すには, スクリー
ンをA,Bのどちらの向きに動かすか。 また, このときできる像の
大きさは、図のときと比べてどうなるか。
⑤5) 物体を点Qに置くと, スクリーンを動かしても、スクリーンに像
は映らなかった。 その理由を、 「焦点」「光」の2つの語を用いて書
きなさい。
6)光軸に平行に凸レンズに入った光は、凸レンズを通過後、どのよ
うに進むか。
④4 (1) 実像
(2) ウ
(3) 10cm
(4) 記号 A
大きさ 小さくなる。
(5) 例物体が焦点と凸レンズ
の間にあり、光が集まらな
いから。
(6) 例凸レンズの反対側の焦
点を通る。
46 学習整理・啓林1年
入射角X>屈折角Y
入射角X <屈折角Z
入射角=反射角
ポイント 凸レンズによる像
焦点距離の2倍 焦点距離の2倍 焦点距離の2倍 焦点と凸
より遠い (P) (図の位置) より近い
ンズの間(Q)
点 コ
物体より小さい物体と同じ大き物体より大きい
実像
さの実像
実像
「物体が焦点の内側にあり、光が集まらないから。」
「物体が焦点距離よりも近い位置にあり、 光が集まらないから。」
(5) 焦点や焦点よりも近い位置にあるので、光が1点に集まらな
いから。(物体が焦点の内側にあり、光が集まらないから。)
(6)凸レンズの反対側の焦点を通る。
Answers
Answers
4(5)ですが、物体を焦点の上に置いた時には絶対に像は見えません!
作図をしていればわかると思います
ですよね!でも回答には焦点と凸レンズの間にあることしか書いていないんです,,,何故なんでしょうか?
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7838
60
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6967
48
なるほど!その可能性が高いですね!ありがとうございます!!!!!