Chemistry
Mahasiswa

エントロピーについてです。
よく温かいコーヒーが冷めるとき、温かい状態をエントロピーが低いとして、冷えることでエントロピーが増大する(自発的な反応)と書いてあるのを見るんですが、例えば冷めたコーヒーを温めることを考えると、分子の乱雑は大きくなりエントロピーが増大するので、自発的に冷える時は系のエントロピーは減少しているというのが正しくないですか?
冷えるさいに放出される熱を、外界が受け取るこどで外界のエントロピーが増大し、自発的反応の場合、系と外界を合わせたエントロピー変化が正(エントロピー増大則)という理解は正しいですか?

Answers

2物体があって一方から他方へ熱が移動する場合、一方のエントロピーは減少し、他方のエントロピーは増大します。2物体のエントロピーの合計は増大します。

エントロピー
Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉