回答失礼します。
三平方の定理を使っています。
ABと、OとABの距離(d)の交点をCとします。
すると、△OACと△OBCは合同ですよね。・・・①
まずは、半径(r)とdの長さを使って、三平方の定理で求めると、
OC=√(r²-d²)
となり、更に①から、2OC=ABです。
よって、
弦AB=2 √(r²-d²)
の式となります!
回答の下から二行目の数式の意味がわかりません
解説お願いします
回答失礼します。
三平方の定理を使っています。
ABと、OとABの距離(d)の交点をCとします。
すると、△OACと△OBCは合同ですよね。・・・①
まずは、半径(r)とdの長さを使って、三平方の定理で求めると、
OC=√(r²-d²)
となり、更に①から、2OC=ABです。
よって、
弦AB=2 √(r²-d²)
の式となります!
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉