Career Choice
SMA
Terselesaikan

文理選択について

ありふれた質問かもしれませんが、文理選択・科目選択が迫ってきていて非常に迷っています

○小1〜中3まで公文式で数学をやっていた(L教材まで)

○幼稚園がインターナショナルだったので文法は苦手ですがなんとなく英語が得意です

○社会(特に歴史)が不得意

○理科は普通です

○中学校の定期テストでは数学が最も得意だった

○中学校の定期テストでは国語が最も苦手だった

○高校入試では数学が最も苦手になった

○高校入試では国語が最も得意になった

○高校入試では(模試を含めて)主要3教科の偏差値が高く5教科になると下がる

というトリッキーな状況下にあります

高校の定期考査の結果を見て決めればいいじゃねーか
と思う方…僕もそう思います。ですが、あいにく高校側はそのような猶予を設けてはくれませんでした。定期考査は6月ですが、文理選択の期限が5月末です

興味のあるほうを選ぼうにもどちらにも興味があるというか、ないというか…勉強自体が嫌いなので
中学校の頃は勉強はできる方でしたが、今は偏差値高めの高校に行ったので高校内では平均ちょい下ぐらいのようです

目指す職業にむけて文理選択をすべきだということは承知していますが、職業についても正直あまりピンときてはいません

皆さんに決めていただきたいというわけではなく、皆さんならどうするかという知恵をお借りしたいのです。
決め方や文理のどちらかなど是非アドバイスをいただきたいです

文理 文理選択 高校生 大学入試

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

私は数学が好きなので理系に進もうと考えています。
授業を受けていても、数学は「なるほど!」となったり、問題を解くのも楽しいと感じます。
(理科は普通です。)
国語はあまり好きではなく、授業を聞いていても、あまりしっくり来ません。
(社会は特に、って感じです。)
ですが、入試の点数は真逆で、国語が1番高く、数学が1番低かったです笑
また、中学校の定期テストは社会が得意でした笑笑
なので、テストの点数とかはそこまで気にする必要はないと思います。
根本を理解できているかどうかの方が重要だと思います。

あと、私が文理選択で想像したのは、自分が授業を受ける姿ですね。
文系なら現代文、古文、歴史、地理、哲学…なんかをやり、理系なら数学、物理、化学、生物…なんかをやると思います。
これをずっとやっていくのを想像したとき、(文転、理転もあるでしょうが)どちらの方が自分に合っているか、を考えてみると良いかもしれません!

あとは、いろんな学部を調べてみることですかね。
法学部に行って法律を学ぶ、医学部に行って医療について学ぶ…
調べてみると、どれかに興味が湧くかもしれません。

あと、私はお母さんが理系だったので、お母さんからも色々話を聞いてみました!
ネットでは、理転よりも文転の方がしやすいことから、まずは理系を選ぶのがいいかも、という意見もありますね。
まあ、これはほんの参考程度に、自分でじっくり考えて決めてください!

Post A Comment

Answers

いえ、職業は考えなくても問題ありません。
①大学の紹介動画やパンフレットを利用してゴールをイメージします。
②人文科学、社会科学、自然科学がどんなものかについて知り、絞ります。
③学科紹介動画等を観て、絞ります。
④対策を考えます。

このような段取りはどうでしょうか。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉