Chemistry
SMA
Terselesaikan

化学基礎の同素体を形と一緒に覚えろと先生に言われました…いい覚え方あるでしょうか、、

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

同素体のある原素はS(硫黄)、C(炭素)、O(酸素)、P(リン)の4種類です。
これらはSCOP スコップと覚えましょう。
ここから先は語呂合わせ等ではかなり覚えにくいと思います。
S(硫黄)は斜方硫黄、単斜硫黄、ゴム状硫黄
C(炭素)は黒鉛、ダイヤモンド、フラーレン
O(酸素)は酸素、オゾン
P(リン)は黄リン、赤リン
という同素体が存在します。

正直これはどれも特徴的であったり、身近なものだったりするので資料集や教科書の写真等で見てイメージで覚えるのが1番だと思います。

自分は
S(硫黄)⇒どれも見た目が特徴的なので写真を見てイメージで覚える。

C(炭素)⇒黒鉛とダイヤモンドはよく聞くので覚えやすい。フラーレンは分子の形がサッカーボールみたいだからそれをイメージする。

O(酸素)⇒酸素はそのまま。オゾンはオゾン層といった話でよく聞くし覚えやすい。

P(リン)⇒黄色と赤色の2色と覚えやすいのでそのまんま。

というような感じで覚えてました。
かなり主観が入っていますがとにかくSCOPというのだけは覚えておけば意外と覚えやすいと思います。
また、受験で化学を使うのであれば無機の範囲でそれぞれの同素体の製法や特徴など覚える必要があるので多分嫌でも覚えます。

みゆ

詳しくわかりやすくありがとうございます!とっても助かりました!

くろ

良かったです🙌

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?