昨年度の全統模試でどれくらいの偏差値をとっていたかにもよると思いますが...
各科目150/200以上で大体偏差値70は越えるのではないでしょうか。
このレベルになると150点を目指すのではなく、どこで50点落とすかを考えるのが普通です。(苦手分野を捨てて、得意なところに時間を割く)
もちろんこの場合得意なところは満点でなくてはいけません。
質問が質問なのでそれなりの偏差値をもう持ってる方だと思いますが、全統模試で前から苦手だった部分を捨てて、できるところを絶対に満点取れば、簡単に達成できることなのではないかと。
勉強法⇨人よりできる分野を1つ作ってそれが完璧になったらまた別分野を人よりできるようにして。というのの繰り返しです。
そうやってるうちにいつのまにか点数は上がっていきますし安定もしていきます。
最終的には志望大学に受かればいいわけで、今回結果が悪くても伸び代だと思って前向きに取り組んだ方が良いです。
なるほど、1つの分野に特化して勉強する、というのが腑に落ちました。
頑張ります!ありがとうございました!