Political economics
SMA
(1)の③になんの言葉が入るのかが分かりません💦
教えてください🙇🏻♀️
|2戦後国際関係の展開と日本について, 次の問いに答えなさい。 P89~94参照
(1) アメリカとソ連の冷戦体制を次のようにまとめたとき, ①~④に適語を答えなさい。
アメリカ
ソ連
国際共産党情報局 (コミンフォルム)
経済相互援助会議(COMECON)
政治
経済
(2
軍事
(2) 冷戦期の流れを次のようにまとめたとき, あてはまる適語を下から選び,
記号で答えなさい。
の→2→朝鮮戦争→③→キューバ危機→④→欧州安全保障協力会議(CSCE)→65→6
ア.マルタ会談
ウ.ベトナム戦争
オ.ソ連のアフガニスタン侵攻
イ.フルシチョフのスターリン批判
エ,鉄のカーテン演説
カ,ヤルタ会談
(3) 1955年に米ソ両陣営のどちらにも加わらない国々によって行われた会議は何か。
(4) 上記の国々の方針を何主義と言うか。
(5) 1970年代にアメリカ政府がとった緊張緩和政策をカタカナで答えなさい。
(6) 1991年イラクのクウェート侵攻によってはじまった戦争は何か。
NATO
②北大西洋条約機様
(1) 対じあめ攻策
7ルシャク期機様
2
3
6
ロ
5
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉