✨ Jawaban Terbaik ✨
⑴『細胞周期』とは、体細胞分裂が終了してから次の分裂が終了するまでの時間、つまり「1回の分裂に何時間かかったか」ということを問われている。
1000個の細胞が60時間で8000個に増殖した。1回の分裂で細胞の数は2倍になるから、
1000→2000→4000→8000
と3回の分裂が行われているはずである。
したがって、1回の細胞分裂にかかった時間は60÷3=20時間
よって①
⑵M期とは分裂期のことだから、問題文より8000個のうち7200個を引いた残りの800個がM期である。
ここで、『細胞周期のそれぞれの時期に要する時間は、全細胞のうちそれぞれの時期に含まれる細胞数の割合に比例する』から、
20時間×(800/8000)=2時間
よって①
⑶⑵と同様。20時間×(1600/8000)=4時間
よって②
⑷⑵と同様。20時間×(3200/8000)=8時間
よって④
⑸間期とは分裂期(M期)以外の時期をさすから、G₁期・S期・G₂期が該当する。
このうち問題文よりG₁期が3200個、S期が1600個より、
G₂期の細胞は7200-(3200+1600)=2400個
したがって20時間×(2400/8000)=6時間
とやってもいいし、
⑵⑶⑷よりG₂期以外の合計は2+4+8=14時間
細胞周期は20時間より、G₂期にかかる時間は20-14=6時間
としてもよい。4つの期間のうち3つが分かればあとは引くだけなので計算は楽になります。
よって③
細胞周期の計算問題で大切なのは、
「細胞周期とは細胞分裂一回の時間」
「細胞周期のそれぞれの期間でかかる時間とその期間の個数の割合は比例する」
の理解。
さらに問題文によって
『M期』と『分裂期』を言い換えたり、『間期』という言葉をあえて使ったりするのでそこも気をつける。
あとは簡単な算数を解くだけなので、マスターすればきっと得点源になるはずです。
詳しく解説してくださり本当にありがとうございます😭助かりました!!得点源になるよう頑張ります!