Civics
SMP
Terselesaikan

⑥から⑩が、分からないので教えて下さい。
お願いします

■公共のために人権がかかえる限界と国民の義務 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 0 らんよう 人権の制限…日本国憲法は,自由や権利の濫用を認めず,国民は常にそれらを社 会全体の利益を意味する「( ⑥ )」のために利用する責任があると定めている。 国民の義務…国民には, 子どもに普通教育を受けさせる義務,勤労の義務, ( ① ) の義務がある。 合か明本日 ■グローバル社会と人権 次の文中と表中の ( ) に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ひじゅん 国際連合が中心になり,1948年に 条約名 採択 日本の批准 てっぱい さいたく 人種差別撤廃条約 1965年 1995年 ( ) が採択され, 世界各国の人権保障 1966年 1979年 もはん の模範になっている。 女子差別撤廃条約 1979年 1985年 法的拘束力をもたない ( ③ ) を条約 拷問等禁止条約 1984年 1999年 ( 10 ) 1989年 1994年 しけいはい し 化した( ⑨ ) は,1966年に採択された。 死刑廃止条約 1989年 未批准 子どもが持っている権利と, その保護に 障害者権利条約 2006年 2014年 ついて定められている( 10 ) は, 1989年に採択された。 国境をこえて活動する非営利の民間組織である ( ① ) (非政府組織)の活動 た も注目されている。 NGO 国際人権規約 世界人権宣言 子ども (児童) の権利条約 て 語群

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

⑥公共の福祉
⑦納税
⑧世界人権宣言
➈国際人権規約
➉子ども(児童)の権利条約
⑪NGO

⑧、➈の覚え方は
「最初は宣言だけで実行はしなかったけど、そのあとに本格的に動き出した]
みたいな感じで覚えるといいです!

ayaka

教えてくださってありがとうございます😊

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?