Biology
SMA
問2〜4の解答に「分裂能力を維持させる(する)働きをもつ」と書かれていますが、この意味が理解できません。
分かる方教えていただきたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
間3. W遺伝子が静止中心で特異的に発現する点に注目し, 静止中心の働きと関連づけてまとめる。
問4.下線部3)の結果から, WUSCHEL タンパク質とWタンパク質の共通した性質とし
6.発生 165
問3.下線部2)の結果から,W遺伝子は根においてどのような働きをもつと考えられるか。
始原細胞自身とコルメラ細胞に分かれる。コルメラ細胞にはデンプン粒を蓄積する
皮側部根冠の始原細胞が存在する。 これらの始原細胞は非対称な細胞分裂によって, 始
細胞分裂活性が低い細胞群があり,その周りに各組織を生み出す始原細胞(幹細胞)が配置
シロイヌナズナの根では,通常4つの静止中心の細胞の下部にそれぞれ4つのコルメラ
原細胞の性質を維持する娘細胞と,それぞれの組織に分化する娘細胞を生み出す。
(ウ )と呼ばれる色素体が発達しており,( ウ)は根が重力方向を感受して屈性反応
始原細胞が接している。これらのコルメラ始原細胞は, 非対称な横分裂によってコルメラ
原考判断予想問題)論述
を示すときに,平衡石として働くと考えられている。
「組の静止中心について,シロイヌナスナを用いたさまざまな実験が行われている。たと
シロイヌナズナの根の静止中心の細胞を1つだけレーザーで死滅させると, この
場的に接するコルメラ始原細胞がコルメラ細胞に分化し,周りのコルメラ始原細胞はその
性質を維持し続けた。また,
する)を、野生型シロイヌナズナで過剰に働かせると,コルメラ始原細胞の数が増え, コル
メラ細胞の分化が遅れた。逆に, このW遺伝子が欠損した変異体(w変異体)では, コルメ
ラ始原細胞がコルメラ細胞に分化した。
一方,シロイヌナズナの茎頂(イ)の大きさは, 形成中心と呼ばれる部位で発現する
WUSCHEL(ブッシェル)遺伝子によって調節されることがわかっている。 WUSCHEL 遺
伝子の欠損変異体(wuschel 変異体)は,茎頂(( イ)をうまく維持できないため, 葉の形
成が正常に起こらず,花器官の数が少ない花を形成する。 そこで, (g) WUSCHEL 遺伝子産
初(WUSCHEL タンパク質)を上述のw変異体の静止中心で人為的に働かせたところ, 根
2女現型が回復した。一方,wuschel 変異体の茎頂の形成中心でW遺伝子産物(Wタンパ
2月)を人為的に働かせたところ.表現型が回復した。これらの実験結果から,茎頂と根端
イ)を維持するしくみは、一部共通していると考えられる。
1.空欄((ア )~(ウ))に当てはまる適切な語を答えよ。
根の静止中心で特異的に発現するある遺伝子(W遺伝子と
JR
70字以内で述べよ。
Om 000)の
て考えられることを2つっあげよ。
第6章
問題140 > 142
140. 植物の形態形成と遺伝子。
解答
間1.アー放射 イー分裂組織ゥーアミロプラスト
問3.W遺伝子は,根の静止中心で発現して,隣接するコルメラフ始原細胞の分化。
抑制し、コルメラ始原細胞の分裂能力を維持する働きをもつと考えられる。
(68字)
問4,分裂組織において, 始原細胞の分裂能力を維持させる働きをもっ。
* タンパク質の立体構造が類似している。
とわ
問2,3.根に存在する静止中心は,周囲の分裂組織を形成する始原細胞に働きょ
けてその分化を抑制する。 この働きによって,根端分裂組織の分裂能力は維技
れている。
静止中心の働きは, W遺伝子(WOX5遺伝子と呼ばれる)がこの位置で発現す
ることで生じている。 W遺伝子の欠損変異体の表現型は、野生型の根の静止中心
をレーザーで死滅させた表現型に似ており,また, W遺伝子産物の発現量をふや
すとコルメラ始原細胞もふえ, コルメラ細胞の分化を抑制することから, W遺伝
子が静止中心の働きにとって重要なことがわかる。
問4.茎頂で特異的に働く WUSCHEL タンパク質と,根端で特異的に働くWタン
パク質が,分裂組織を維持する働きに関して交換可能であることから,これらの
2つのタンパク質は働きがよく似ているだけでなく,その立体構造も類似してい
ることが考えられる。
解法のポイント
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉