✨ Jawaban Terbaik ✨
学校の教科書販売のデータをみて、本が被らないか確認しておくのがいいです!
英語→「速読英単語」「英文解釈の技術シリーズ」
文法は授業まで待ってました。「基礎からの新新総合英語」は個人的に好きです。学校の教科書販売で文法書を買うなら、文法書は買う必要ないと思います。
数学→チャート式
レベルにもよりますが、青チャートが幅広く使えると思います。式の計算あたりは軽くおさえておいて、二次関数と三角比の理解程度をしておくと授業に楽についていけますよ。
国語→旺文社などの「レベル別問題集」「基礎問題精講」
正直先取りはしてませんでしたが、現代文は日頃から上の参考書で鍛えるようにしてます。古典は正直わからないです、、、。古文単語ちょっとやっとくといいかなとは思いますが、数英のほうが大切さだと思います。
理社→シグマの「生物基礎ノート」や、山川の「地理ノート」
理科はシグマ(文英堂)で、社会は山川の参考書を使ってました。私の学校は1年生の理社はそんなにめんどくさくないのであまり使いませんでしたが、1年生で物理、化学、日本史世界史を習うようでしたら、早めに先取りして流れを知っとくと楽だと思います!
すみません、長くなりました💦
詳しくありがとうございます!!