(1)
赤い線を書いて、スクリーン上に交わったところに黒い矢印を書く
(2)
赤い線と光軸と交わる点(緑)が焦点
(3)
凸レンズの中心から焦点までの距離を目盛りの長さに注意して計算する
計算式は写真内に書いてあります
(4)
物体を凸レンズから遠ざけて(青い矢印)、とtyレンズの中心を通る線(青い線)を書くと、赤い線と交わったところに像ができる(水色)
全体的によくわかりません、なぜ焦点は,ないのですか?
理科が不得意なひとでもわかるようにお願いします🙇♀️🙇♀️
(1)
赤い線を書いて、スクリーン上に交わったところに黒い矢印を書く
(2)
赤い線と光軸と交わる点(緑)が焦点
(3)
凸レンズの中心から焦点までの距離を目盛りの長さに注意して計算する
計算式は写真内に書いてあります
(4)
物体を凸レンズから遠ざけて(青い矢印)、とtyレンズの中心を通る線(青い線)を書くと、赤い線と交わったところに像ができる(水色)
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
何度もすみません、黒い矢印は,なぜそこにくるんですか?