Mathematics
SMP
Terselesaikan
問2の解説お願いします😫🤍ちなみに答えはy=−2x+36です!!動点の問題久しぶりすぎて忘れてしまいました🙏🏻
必要になるか分かりませんが、問1の答えは8cmです!!
問1の解説は結構です🙇🏻♀️
3
下の図1のように,長方形ABCD があり. 点Mは辺 ADの中点である。
点Pは頂点Bを出発し, 辺BC, CD 上を頂点Dまで毎秒 1 cm の速さで動く。
下の図2は、点Pが頂点Bを出発してから工秒後の△MBP の面積をycm?として、頂点D
まで動いたときのrと』の関係をグラフに表したものである。
ただし、点Pが頂点Bにあるときは y=0 とする。
次の各間に答えよ。
図1
図2
A
M
D
B
P-
8
13
[間1] 長方形 ABCD の辺 BC の長さは何 cm か。
[問2) の変域が8Sr<13 のときのyをrの式で表せ。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
思い出せました!!めちゃめちゃ分かりやすかったです😫🤍